
日曜日の早朝のみ乗っていた自転車も、今では晴れの日には通勤にも使うようになりました。
日のあるうちに帰宅できればいいのですが、暗くなってしまうことが多くなり、明るいライトが欲しくなりました。
街中でライトが暗くてもそれほど気にならないのですが、街灯もない真っ暗な道はさすがに走りにくく、何かが落ちていても
すぐに気が付かないこともあり危ないので、明るめのライトを探していました。

NLAセレクトの「USBチャージ CREEチップ使用 モバイルチャージャーモデル 明るいヘッドライト」というライトをAmazonで
見つけました。^^
値段も1580円と手ごろな価格ですが、とても明るいライトです。
モバイルチャージャーモデルなのも選んだ理由で、モバイルチャージャーは一つあれば、様々な機器の充電にも使えるので
ライトの電源以外でも多用等に使えるので良いと思いました。
このヘッドライトは、見ての通りレンズカットのない素通しレンズなので、ビームはスポット気味になります。
これだと一点は明るいのですが、周辺が暗くて視野が狭い明るさになります。

そこでシンプリティハイクラスAction LED Light ワイドアングルレンズというレンズを付けてみました。
10度スポット光を35度ワイド光に広げる効果があり、周辺も明るく見やすくなります。
値段も398円(Amazon)なので、コスパもとても良いと思います。

モバイルバッテリーは「Anker PowerCore 13000」 (13000mAh 2ポート 大容量 モバイルバッテリー パナソニックセル搭載)
大容量でもコンパクトなバッテリーを使ってみました。
こんな大きな容量のバッテリーなのに2699円(Amazon)で買えてしまうので驚きです。
片道13km程で、ほとんど上りの帰り道は、自分の足では45分程かかるので明るいライトを使った時の
バッテリーの持ちが心配ですが、バッテリー容量は13000mAhと充分あるので夜の帰り道も安心です。
今は雨ばかりなのでまだ使ってみてはいませんが、使って見るのが楽しみな自転車のライトです。
スポンサーサイト
先日嫁が運転する車が信号待ちで停止中、通学中の高校生が乗った自転車にぶつけられ損傷。
幸い双方とも怪我は無かったのですが、車の修理代を高校生側の自転車保険で対応していただける事になりました。
物損で済んだものの自転車も軽車両ですから、それなりの責任が付き纏います。
自動車保険に付帯する個人賠償保険程度で、家族全員分が担保されると思います。
差し出がましいようですが、もしも自転車に関する保険に入っておられませんでしたら、是非加入をお勧めします。
尚、車の修理代には、レンタカー料金等も含まれますから結構高額になりそうです。
こんばんは。
災難でしたね。
私もいつ加害者になるかもしれないので保障は付けてあります。
今は、自治体により義務付けのところもあるそうですね。
事故は起こしたくはありませんが、保険に入っていることで安心は買えますね。^^
こんばんは。
明るいライトは良いですね。
自分でもよく見えるし、他からも認識されやすく安全にも寄与するでしょう。
最近歳のせいか薄暗くなると見えづらくて、車の運転でも早めに
ライトを点灯しています。^^;
こんばんは。
私も年のせいで薄暗くなると見えにくいです。(笑)
ライとは明るいに越したことはありませんが、
相手から見て眩しくないように調整して使いたいです。^^
コメントの投稿